パスワードは、ひ・み・つ new(改訂版)-風浜電子探偵団事件ノート1-
松原 秀行, 梶山 直美
コメント
青春、何回も何回も読み直した思い出の一冊。
そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート
はやみね かおる, 村田 四郎
夢水清志郎も然ることながら、他のキャラクター達にも愛着が湧いてしまう。 もう一度読み直したい。
陰陽師
夢枕 獏
小学生の時にこれ読んでて周りで変な目で見られていた記憶がある。 けど、小学生なりに清明あの飄々とした感じが大好きだった。 なお意味はよくわかってはいなかった。
小説となりのトトロ
宮崎駿, 久保つぎこ
子供の頃買ってもらって、意味もよくわからず一生懸命読んでいた。 アニメとは違い細かな設定が明かされていた気がする、これも読み返したい。
文庫版 姑獲鳥の夏
京極 夏彦
百鬼夜行シリーズすべての始まりの一冊。 出るたび厚くなるページ、増える登場人物、そして全てが集約する塗仏…あの衝撃は今でも忘れられない。あの厚さに挫けずに読んでてよかった。
涼宮ハルヒの憂鬱
谷川 流, いとう のいぢ
青春の一冊。 テスト前なのにドハマりして一気に読んでしまった、面白かったけど犠牲は大きかった。 個人的に長門が出るたびに安心感が凄かった。
ブギーポップは笑わない
上遠野 浩平, 緒方 剛志
何の因果か偶然手にとってズブズブにハマってしまった思春期思い出の一冊の一つ。 近年アニメ化されたのも驚いた。 切実にもう一度読み返したい。
テイルズオブファンタジア(真紅の瞳)
矢島さら
これ読んだときはまだ小さかったからか、最後の結末に呆然とした。 ゲームの前日譚なので、ゲーム内で出てくる彼女の明るさの裏にある悲しい過去に子供ながらに滅茶苦茶落ち込んだのに、ラストで…!!! 余談だけど、子供の頃は何とも思ってなかったのに成長して調べてみたら、あのシーンにあんな意味があったの!?と驚いた。
江戸川乱歩傑作選
江戸川 乱歩
大人になってからはじめ触れた江戸川乱歩がこれでした。 二銭銅貨と芋虫の温度差がヤバすぎて混乱したけど、それ程幅広い作風を書ける技量が普通にすごい。 私的には人間椅子はブラックジョークのお話だと思ってる、解釈は人それぞれ。
倫敦塔/幻影の盾改版
夏目漱石, 夏目漱石
「吾輩は猫である」の印象で読むと滅茶苦茶混乱します。 今この作者を通してみている物は現実なのか妄想なのか分からなくなるこの没入感が凄すぎる。一度読んでほしい。
ランキング
投稿